一般に言われる「知育教育」とは、教育の新概念を指します。
未来社会に求められる個人スキルとして「プログラミング技術」が主となります。プログラミングは、手法を学べること以外に、プログラミング思考と呼ばれる、論理的思考を養うことが出来ます。
知育教育は、その第一歩となるプログラミング技術に興味を持てるカリキュラムを提供する事業分野です。
私たちCSLAは、楽しむことをきっかけに真の意味でのプログラミングに取り組む姿勢を育んで参ります。
知育教育の活動に関する記事
-
ニュース
【開催延期】3/8からだあそびサークル
→2/25 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、延期とします。 次回開催については、追ってご連絡致します。参加の検討をされていた皆様、ありがとうございました。 「未来のスポーツ文化を学ぼう」過去二回の開催では、どのよう […] -
知育教育
未来のスポーツ文化を学ぼう開催レポート
11月30日、千葉市生涯学習センター小ホールにおいて、「未来のスポーツ文化を学ぼう」の催しが開催されました。多くの年齢層の方々にお集まり頂き、健康長寿をテーマに、「多世代で楽しむスポーツを基本とした文化を創るにはどうすれ […] -
知育教育
はじめてのプログラミング教室
神奈川県横浜市で活動するサッカースクール「早稲田ユナイテッド横浜」でプログラミングを教えている須賀先生をお招きし、小学生向けのプログラミング教室を2回にわたって開催しました。 当日はたくさんのお子さんに参加いただき、親御 […]